いつもお世話になっている百式さんのblog、POP*POPで紹介されていた、「アイディアに困ったときの5つの発想法」をやってみました。
5つの発想法を引用すると、
- 通勤路を変えてみよう
- ものに「ニックネーム」をつけてみよう
- 利き手とは別の手を使ってみよう
- 逆のことを考えてみよう
- 聞きたくないラジオ番組を聞いてみよう
ということです。簡単にできるものから取り組もう、と思いまして、まずは通勤経路を変えてみました。
毎日運動&定期代節約のため、地下鉄一駅分、10分あまりを歩いています。地下鉄に乗るのと違って、地上を歩いていると、季節が変わったり、お店が変わったり、イベントをやってたり、いろいろ発見があります。とはいえ、最短距離のコースを選ぶので、いつも同じコース。いつも同じ景色なので、無意識にさっさか歩いてる感じですね。
今日は2本くらい西の筋を歩いてみました。いつも見上げているなんばHatchや湊町リバープレイスも、違う角度から見ると雰囲気が違いますね。昔お世話になった予備校の横を通ります。予備校時代、授業に出ないで隣の喫茶店にばっかり通ってたのは、今となっては良い思い出ですね。
と、桜の咲いている公園を発見。堀江公園というらしい。公園があるのは知っていたのですが、桜が咲いていたのは知りませんでした。今年は開花してから満開までが早かったようで、残念ながらもう葉桜に近づいていました。今度デジタル一眼持ってきて写真撮ってみよう。クローズアップレンズにもいい題材かも。公園はいま工事中でした。なにやら綺麗な公園ができそうな予感。さすが北堀江ですね。
長堀通りにでたら、真正面に消防署が!そうか、この道を歩いたら、消防車も被写体になりそう。なにやらわくわくしますね。明日は早起きしよう、と思うきっかけになりました。 歩いている時間はそんなに変わりませんし。いろんな通勤経路を採ると他にも発見があるかもしれません。
次は、ものに「ニックネーム」をつけてみることにしました。とりあえず、THERMOSのケータイマグのことを「パンダ」、SO902iのことを「ペンギン」、愛用しているRHODIAメモのことを「しまうま」と呼ぶことにしました。なんか白黒してるものばっかりですね。とにかく決めました。ですが、こちらの効果云々はまだわかりません。もうちょっと試してみることにします。
通勤経路を変えてみる、っていうのは、ちょっとの時間やお金で簡単に取り組めます。天気の良い日は歩くのも良い気分転換になります。一度試してみてはいかがでしょうか。
最近のコメント