花火
旅行の帰りにドンキホーテで買って帰った花火。
その後、雨が続いたりして、なかなか機会がなかったんですが、昨日ようやくできました。
まほたんには初めての花火体験。怖がるかな、と思ったけど、なんということはなく興味津々の様子。
みーたんは、線香花火が途中で落ちちゃって、悔しい思いをしたようです。
まぁ、これも経験ですよね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
旅行の帰りにドンキホーテで買って帰った花火。
その後、雨が続いたりして、なかなか機会がなかったんですが、昨日ようやくできました。
まほたんには初めての花火体験。怖がるかな、と思ったけど、なんということはなく興味津々の様子。
みーたんは、線香花火が途中で落ちちゃって、悔しい思いをしたようです。
まぁ、これも経験ですよね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日のお昼ご飯は炒飯。ご飯とタマゴがうまく絡まって、パラパラの美味しい炒飯を作ってくれました。
みーたんも、タマゴを割るのを手伝ってくれました。生タマゴ割るのって難しいのに、ちゃんとお手伝いできました。
タイトルが中途半端なのは、携帯メールから投稿したから長さに限界があって止むをえず。
最近、エントリを書く時間がなかなか取れなくて、新しいほうのサイトになかなか更新できてません。
メールで更新する環境を早く作らないと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ガソリンスタンドに寄ったところ、パトカーに遭遇。
パトカーも普通に給油するんだね。
せっかくだから記念撮影しようと思ったけど、みーたんは嫌がりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先輩がしきりに「彦にゃん」をしきりにアピールしてたので載せてみた。知ってる?
なんでも、彦根のキャラらしい。
謎。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
高山でお土産に買ってきた朴葉味噌。早速、野菜や豆腐を乗せて、焼いていただきました。
やっぱり美味しい。
って、ちょっと贔屓目かな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一泊二日の高山旅行から、なんとか無事自宅の近くまで帰って来ました。
高速で帰る途中に打ち上げが目にとまり、その話題から明日花火をすることに。といっても、家の裏で手持ち花火をするだけですけど。
家に花火無いわ、と言ったら、「スーパーで買ったらええやん!」とみーたん。そんなこんなで、帰り道のドンキホーテに花火を買いに寄りました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さんざん水遊びをしたあと、川島ハイウェイオアシスで解散。最初は台風で心配したけど、今年も楽しい旅行でした。
これから、名神、京滋、京奈和と通って帰る予定です。最後まで事故、ケガの無いように、ぼちぼちかえります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝市をやってるほうばみそ買った。これまで苦手だったけど、本場にきたら美味しそうに見える。
まほたんが寝ちゃって写真撮れず。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝出発が遅くなったので昼飯は移動しながらになった。
ハンバーガーなら運転しながら食えるかと思ったけど、ちょっと無謀だったかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
高校の同級生タチとはそれなりに仲が良くて、例年、盆正月と花見くらいに飲みに行ったり、バーベキューしたりしています。男子校出身の10人あまりの連中が毎年集まります。そんなヤカラも、結婚して、子どもができたりして。子どもが小さいうちはなかなか集まれないときがあったので、いつしか、盆の飲み会の代わりにグループで旅行に行くようになりました。その旅行も、淡路島、大塔村、鳥羽、そして今回の高山と4回目。最近では私たちより、妻さんたちや子ども達のほうが楽しみにしてるようです。そんなわけで、いつしか7家族21人!の大所帯になりました。
--
記事はこちらで。
高山に行ってきます。台風が心配だけど。::いーちゃんろーぐ@murphyfox.com
http://murphyfox.com/2007/07/takayama-travel/
夕方から堂島に行く用事があり、Googleでルートを確認していました。そのときふと目に入ったのが「堂島ロール」そういえば、最近テレビで観たかも。ついでなのでおみやげに買って帰ることにしました。
--
記事はこちらで。
堂島ロールを食べた。生クリームが美味しい。::いーちゃんろーぐ@murphyfox.com
http://murphyfox.com/2007/07/dojima-roll/
こういうのが得意な妻が作ってくれた七夕飾り。短冊はみーたん、まほたんも書きました。みーたんは、プリキュアのキュアドリームになりたい!とのことですが、七夕のお願い、届いたでしょうか。
--
記事はこちらで。
七夕飾り::いーちゃんろーぐ@murphyfox.com
http://murphyfox.com/2007/07/tanabata-kazari/
先日案内した、WOMマーケティング分科会・三回目が開催されました。三回にわたって開催されたWOMマーケティング分科会も、いったん今回で最後とするようです。
私はロケーションが遠いことと、個人的な都合で、前半の講演パートのみストリーミング中継で参加させていただきました。
--
記事はこちらで。
WOMマーケティング分科会・三回目が開催されました::いーちゃんろーぐ@murphyfox.com
http://murphyfox.com/2007/07/websig247-wom-report/
うっかり失念していて直前(一時間前だ。。)のPOSTになってしまいましたが、まだ間に合えば。
先日、2回目が開催された、WOM分科会の三回目が開催されます。
--
記事はこちらで。
::いーちゃんろーぐ@murphyfox.com
http://murphyfox.com/2007/07/websig247-wom/
本屋に行く機会があり、Mac関係の雑誌を眺めていて、ふと、ATOK関係の記事を見つけました。そこでは、なんとモニターの募集をやってるじゃないですか。しかもプレミアム。これは、是非是非応募するしかありません。
--
記事はこちらで。
[Mac]ATOK 2007 for Mac プレミアム のモニター募集が始まっています。7/13まで、急げ!::いーちゃんろーぐ@murphyfox.com
http://murphyfox.com/2007/07/atok-2007-for-mac-monitor/
昨日はお友達のお家の近くの用水路に、例によって網を持って出かけていったのですが、その成果がすごかったです。めだか、川エビ、タニシがたくさん。どんこ、という小さなお魚も一匹捕まえてきたようです。
--
記事はこちらで。
ザリガニ、めだか、川エビ、タニシ、どんこ。::いーちゃんろーぐ@murphyfox.com
http://murphyfox.com/2007/07/medaka-kawaebi/
今日チェックしてみると、VMware Fusion のRC版がリリースされていました。正式版のリリースもいよいよ間近ですね。
今回のアップデートで、もっとも興味を惹かれたのが、Unityの拡張。迷ってるポイントの一つだった、Windows2000でのUnityがサポートされたのです。
--
記事はこちらで。
[Mac]VMware Fusion 1.0 RC1 がリリースされています::いーちゃんろーぐ@murphyfox.com
http://murphyfox.com/2007/07/vmwarefusion-rc1-released/
MacBookがうちに来てから、いつの間にかMacBookがメインマシンになりつつあります。自宅にあるWindowsデスクトップは、写真の保存とプリント用途以外には、あまり使わなくなってきました。
Macがメインになっても、Webを見たり、メールを読んだり、ブログを書いたり、する分には不自由しないのですが(というか、最初は慣れないので不自由してますが、その不自由が楽しい。根がオタクなのか。。)、もとい、Windows環境もあったら便利だな、と思うシーンがあります。
今のところ一番の理由は、銀行や証券会社、FXの会社の取引画面は、WindowsのIEでしか動かないこと。これは何とかしたい。これが動機で、MacにもWindowsを導入することにしました。
--
記事はこちらで。
[Mac]Parallels Desktop か VMware Fusion かで悩む::いーちゃんろーぐ@murphyfox.com
http://murphyfox.com/2007/07/parallels-vs-vmware/
コンピュータに名前ってつけませんか?いや、別にMacBookを溺愛しているから名前をつけるわけではなく。例えば、ネットワークで他のコンピュータを参照するときに、必要になったりするのです。 コンピュータ名(ホスト名、ノード名とも言います)の命名には、例えば、
とかいろいろやり方はあると思います。ネーミングセンスがないのも、恥ずかしいのも避けたいところですね。
--
記事はこちらで。
[Mac]愛機を命名。コンピュータ名を変更した::いーちゃんろーぐ@murphyfox.com
http://murphyfox.com/2007/07/change-computer-name/
毎年この季節になると、ツバメが巣を作ります。無事に大きくなって巣立っていく年もあれば、残念ながら蛇などの天敵にやられてしまう年もありました。そんなツバメですが、今年も巣を作り、5羽ほどのヒナが産まれました。親鳥が頻繁に餌を運び、産まれたばかりと思っていたヒナも、大きく育ちました。
--
記事はこちらで。
ツバメ、巣立ちの季節。::いーちゃんろーぐ@murphyfox.com
http://murphyfox.com/2007/07/swallows-started-in-life/
関西の方なら赤福餅は知ってらっしゃると思います。「伊勢〜の〜名物〜」とCMやっていたアレです。やわらかいお餅にこしあんを乗せてあるお餅です。本家は伊勢にあるそうですが、関西なら近鉄沿線の駅で売ってたりします。
その赤福が、毎月一日限定で発売するのが朔日餅です。この朔日餅、本店と一部のお店でしか手が入らないということと、毎月、月替わりで内容が違う、というところが魅力です。
--
記事はこちらで。
伊勢赤福、7月の朔日餅をいただいた。::いーちゃんろーぐ@murphyfox.com
http://murphyfox.com/2007/07/akafuku-tsuitachimochi/
最近のコメント