Twitterをやっていてよかったこと。
Twitterをやっています。ですが、まだ、友人にお勧めするにはちょっと躊躇してしまいます。Twitterの基本はその時々の「What are you doing?」を記録していくだけです。時折、Friendsのつぶやきにコメントを返したり、何気ないつぶやきへの応答から会話が発展したりします。それだけ。何が面白いの?と聞かれたときに、うまく説明できる自信がないのです。
とまぁ、そういってしまうと話が終わってしまうので、Twitterについてもうちょっと宣伝しておきます。
先日、東京MXテレビのBlogTVという番組の主催で、Twitterのユーザを集めて、Twitter Nightという企画が催されました。この放送、一部の地域でしか視聴できないのですが、放送内容を動画配信しているので、YouTubeなどからみるこ とができます。公式サイトに番組動画配信サイト一覧があるので、そこから好みのところ、たとえばYouTubeなどを選ぶと、過去の番組が一覧できます。
BlogTV公式サイト http://www.technorati.jp/blogtv/
- BlogTV #45 Twitter特集 1of3
- BlogTV #45 Twitter特集 2of3
- BlogTV #45 Twitter特集 3of3
- Twitter founder evan williams exclusive interview
番組では、Twitterの生い立ちから、魅力について紹介されています。Twitterの開発者のインタビューや、TwitterのAPIを使ったツールや、ツールの開発者のかたも登場して、Twitterについて語っています。
私自身もTwitterをやっていて得たものは多くありました。大きなものは、ヒトとのつながり。Twitterに参加されているかた、というのは、
- 著名なブロガーさん。いわゆるアルファブロガー。
- Web開発(とくにUI、JavaScriptまわり)に携わっているかた。いわゆるイノベーター。
- Web界隈の新しいことに敏感なかた。いわゆるアーリー・アダプター。
が、多くいらっしゃいます。そんなかたがたをFriendsに加えて、Web界隈の動向について知見を得ることができます。たとえば、nowa.jpやaboutme.jpといったサービスが開始されたことはTwitterで知りました。css nite なんてイベントがあることもTwitterで知りました。WOMマーケティング分科会の模様がインターネットでストリーミング配信されたこともTwitterで知りました。
私自身は、Web系、UIやデザインは苦手なほうと思っているし、積極的に取り組んで来ませんでした。ですが、動向は押さえておかなければ、と思っています。そんな折にWeb開発者の方々の活動に触れ、啓発されるところがあります。
今 後、SNS独り勝ちのmixiに追随して、Twitterや、もごもご、TimeLog、haruといったTwitterライクなサービス、nowaのよ うなミニブログ、aboutmeのようなプロフィールサービスが次々出てくることが予想されています。そんな新しいサービスの動向が、ニュースサイトを ウォッチしているよりも速くに伝わってくる、そういったところにTwitterの魅力を感じています。
| 固定リンク
「Online Contents」カテゴリの記事
- WOMマーケティング分科会・三回目が開催されました(murphyfox.com)(2007.07.09)
- 【7/7(土)・本日開催!】WOM分科会・三回目 ストリーミング中継されます!(murphyfox.com)(2007.07.07)
- Tumblrをはじめた。ブックマークレットが秀逸。部活もできたよ。(2007.05.23)
- Twitterをやっていてよかったこと。(2007.05.22)
- Twitterのレスポンスが悪いのは仕方がないと思う。(2007.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
僕も「もごもご」お試し中。
なぜもごもごか?
名前がね「はてな」だったり「もごもご」だったり
脱力系が好みというだけ。
ところで
toto「ビッグ」大和郡山で1等!
関西で唯一の1等がアピタ大和郡山店らしいけど
いーちゃんじゃないの?
投稿: やまと | 2007年5月23日 (水) 10:58
やまと:
僕ももごもご、アカウントありますよー!
友達登録しておきますー(もごもご
#でもね、もご2 にはあまりいてないんですよね(汗
投稿: いーちゃん | 2007年5月23日 (水) 12:31