エコドライブを実践してみた。
先日、スカイラインblogで新型スカイラインで1,000km無給油走行達成!ECOドライブノウハウという記事を読みました。タイトルの通り、新型スカイラインで1,000kmを無給油で走破したというもの。この記事にエコドライブのTipsが掲載されていたので、実践してみました。
スカイラインは、R32の頃が好きです。昔GTSに乗ってました。ターボはありませんでしたが、もちろんMTで。直列6気筒のエンジン音がたまりません。そのスカイラインの公式blogでエコドライブが紹介されていました。
プリキュア ショーを見に行った生駒山上遊園地への往復は、片道30分程度のドライブになります。そこで、エコドライブのTipsを実践してみました。記事で紹介されていたのは、
- 発進はクリープ走行後にふんわりアクセル操作
- 巡航中は無用なブレーキ、速度変化を避ける。そのため先々の状況を読み、車間距離を保つ
- 減速は早めのアクセルオフ。下り坂ではエンジンブレーキを使用
- 停止時は無駄なアイドリングはしない
といったもの。あらためてみると、当たり前のことですよね。ですが、これがなかなか実践できていないのが正直なところです。発進時はつい強めにアクセル踏んでしまいますし、巡航中もついついアクセルを踏みがちに。
今 回は、必要以上の加速・減速をしない。車間距離を十分とる。という2点に特に注意し、運転してみました。普段と比べると、アクセルを踏めないのがまどろっ こしい感がありましたが、そこは我慢、我慢。無用な加速・減速をしないんだ、と割り切ってしまうと、案外スムースで、ストレスなく走ることができました。
燃費の評価はしていませんが、走行にかかった時間は、普段とあまり変わらなかったと思います。同乗した家族からは、乗り心地良かったとの評でした。運転していても、車間距離を十分とり、普段にまして周囲に注意するようになり、安全運転ができたと思います。
R32に乗っていた頃はエンジン音が良いので無駄にまわしたりしていましたが、もうそんな時代でもないような。環境のためにも、家族のためにも、家計のためにも(笑)、エコドライブをしないといけませんね。
| 固定リンク
「Monologue」カテゴリの記事
- 高山に行ってきます。台風が心配だけど。(murphyfox.com)(2007.07.14)
- 堂島ロールを食べた。生クリームが美味しい。(murphyfox.com)(2007.07.13)
- [Mac]ATOK 2007 for Mac プレミアム のモニター募集が始まっています。7/13まで、急げ!(murphyfox.com)(2007.07.06)
- ザリガニ、めだか、川エビ、タニシ、どんこ。(murphyfox.com)(2007.07.05)
- [Mac]VMware Fusion 1.0 RC1 がリリースされています(murphyfox.com)(2007.07.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
R32は人気がありましたねぇ…
自分は当時大学生だったので買えませんでした。GT-Rはもちろん、GTS-t typeMなんても人気の的だった気がします。
2Doorクーペに乗ってた頃は、自分も「エンジン」ぶん回すのが面白かったのですが、SUVに換えてからはクルージングする感じになりました。
エコ・ドライブは、アクセルとかが「まどろっこしい」んですけど慣れると燃費は確かに向上しますね。
自分の場合、5km→6kmくらいになってます(Stop&Goが多い市街地中心の短距離ばかりなので)。3Lの4WDなので、どうしても燃費は悪いのが涙ですけど…
投稿: flipper | 2007年5月 2日 (水) 08:45
R32は確かに人気ありました。GTRの赤バッジには憧れたものです。私はノンターボのGTSでしたが、手放すときには涙してしまいました。
今はダイハツ、ムーヴ。排気量の小さい軽なんですが、ターボなので案外燃費が悪く、10kmいかなかったりします。
投稿: いーちゃん | 2007年5月 3日 (木) 00:56