« 娘と遊んでて大事なものを壊された。 | トップページ | 一ヶ月で元が取れる。THERMOS真空断熱ケータイマグ。 »

2007年4月 2日 (月)

薬師寺 花会式[はなえしき]に行ってきた。

週末、薬師寺に行ってきました。薬師寺ってご存知ですよね。7~8世紀頃、平城京の時代に、奈良・西ノ京に建立されたお寺のことです。薬師寺は世界遺産リストに登録されており、国宝・重要文化財が多数保存されています。平山郁夫さんの壁画が公開されていたり、最近では、2007年5月に渡辺美里、河村隆一、徳永英明、石井竜也がライブをすることがニュースになりました。

薬師寺では、3/30~4/5まで、花会式[はなえしき]という行事が行われます。私は存じなかったのですが、仏像が造花で彩られたり、池坊由紀さんの献華があったり、大正琴の奉納があったりするそうです。

この薬師寺、妻の実家から程遠くない距離にあるわけで。おおおばあちゃんを連れて散歩がてら行ってきました。もちろんカメラも持って。そろそろ桜、咲いてますよね。

仏像の前に飾られた造花も見ごたえありました。が、堂内は撮影禁止なので写真はなし。撮影している方もいはりましたが、やっぱりルールはルールですので。

(Nikon D80 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G, F5.6 1/320 ISO200 +0.0EV 200mm RAW+SILKYPIX、2007/3/31撮影)

桜はちらほら咲いていました。上の写真は淡墨桜(うすずみざくら)。由来は知りませんが、岐阜県の淡墨桜から来たのかもしれません。蕾はピンク、満開時には白色、散りぎわには薄墨色になるそうです。そういえば、他の桜と比べると透き通るような白色でした。

(Nikon D80 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G, F7.1 1/200 ISO200 +0.0EV 52mm RAW+SILKYPIX、2007/3/31撮影)

桜は何種類かあって、満開のものもあれば、まだまだ蕾のものもあり。この桜もあと数日で満開になりそう。でも、来週末じゃちょっと遅いかな。

(Nikon D80 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G, F5 1/100 ISO200 +0.0EV 18mm RAW+SILKYPIX、2007/3/31撮影)

しだれ桜。妻の構図です。他人の写真って、構図とかタイミングとか参考になります。これは斜めに狙ったのかな。

この日は、雨は降らなかったものの、真っ白い雲に覆われた曇天でした。ピンクの桜はともかく、白が基調の桜は青空のほうが似合うかも知れません。花をもっとアップで撮ってみたかったんですが、「マクロレンズは高いのでクローズアップレンズで。」で紹介したクローズアップレンズを車に忘れてきて、使うことができませんでした。

来週の週末は、ソメイヨシノも満開か散りかけでしょうか。郡山城や川沿いの桜並木の様子を撮りに行ってみたいですね。

|

« 娘と遊んでて大事なものを壊された。 | トップページ | 一ヶ月で元が取れる。THERMOS真空断熱ケータイマグ。 »

Monologue」カテゴリの記事

Camera & Photograph」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 薬師寺 花会式[はなえしき]に行ってきた。:

« 娘と遊んでて大事なものを壊された。 | トップページ | 一ヶ月で元が取れる。THERMOS真空断熱ケータイマグ。 »