« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月の22件の記事

2007年2月28日 (水)

AZUKI SWEETS

(SO902i + SILKYPIX)

私の職場は大阪のまんなかあたりにあります。お昼休みに外に出てみると、AZUKI SWEETS の屋台、、のようなもの、と出会うことがあります。以前から気にはなっていたんですが、今日はじめて買ってみました。

AZUKI SWEETS ってのは、和なスイーツを扱ってる移動型のお店のこと。自転車を改造したような屋台が特徴的です。心斎橋近辺でよく見かけます。扱ってるのはおまんじゅうや大福。大きさはちょっと小ぶりだけど、食後にはちょうどいい大きさかな。包装がかわいい。これで80円~120円くらいは納得ですね。

今日試したのは檸檬大福。大福にレモン+クリームチーズ風味。さっぱりしてて美味しかったです。

種類はまだありそうだし、今度はなにをいただこうかな☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月26日 (月)

 

(Nikon D80 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G, F5.6 1/8 ISO400 +0.0EV 135mm RAW + SILKYPIX ノスタルジックトイカメラ テイスト適用、2007/2/25撮影)

妻と義母が琴、義父が尺八をされている。ので、妻の実家には琴があったり。ちょっと琴に寄って遊んでみた。

琴や尺八の楽譜って個性的なんですよね。音符の代わりに番号が振ってあるのは、素人目にはわかりやすいようだけど、独特の調子の表現もあって、わかりにくいような。

義父が師事している先生の、開軒50年記念の演奏会があり、父と妻が出演するというので娘を連れて聴きにいった。もちろんカメラも携えて。コンサートホールの中での撮影は難しかった。暗いし、遠いし、明るさはばらばらだし。明るい着物の女性が照明に当たっているところに座っていたり、黒い背景で照明の当たらないところに紋付の男性が立っていたり。初めてスポット測光とマニュアルモードのありがたみを知りました。

冗談だろうけど、尺八しないかと誘われた。妻と義父をみていると、父娘で同じ趣味というのもなかなかいいなぁ、とは思う。まぁ、それがカメラでもいいんだけれども。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月25日 (日)

動物園にいってきた。

(Nikon D80 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G, F7.1 1/80 ISO100 +0.0EV 70mm、2007/2/24撮影)

土曜日、ふと思い立ってみーたんと二人で動物園に行ってきた。朝から曇り空で寒そうだったんだけど、そのなかでもちょっと日差しが見えて、これからあったかくなるのかと天気予報も見ずにみーたんを連れ出しました。天王寺動物園は近くはないけど、私は通勤定期があるので気軽に行けます。入園料も500円程度だし。もちろん主目的はみーたんに動物を見せることで、写真を撮ることは副次的な目的です(汗)。とはいえせっかくの機会、写真も撮ってきました。

天王寺動物園も最近、気合を入れて改装しています。ゾウのゾーンなどは、ゾウがすんでいるジャングルの環境を再現していたり、間近から観察できるように工夫したりされています。今回は、キリンやシマウマのいるサバンナのゾーンが改装してオープンしていました。ここでは、以前はオリに入れられていたり、かなり遠くからしか観察できなかったライオンも、ガラス越しに間近に見ることができました。

みーたん、以前はサイやライオンを怖がっていたんですが、今日はぜんぜん平気でした。本人いわく、4歳になったから大丈夫なんだそうです(笑)。

(Nikon D80 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G, F5.6 1/200 ISO400 +0.0EV 130mm、2007/2/24撮影)

じつは、この直前にライオンを正面から撮るチャンスがあったんですが、カメラの設定を間違えていて失敗でした。直前のカットで、絞り優先モードで被写界深度を深くしようと絞りを絞っていまして。そのままちょっと暗めなところでライオンをアップで撮ったらシャッタースピードがかせげずぶれぶれ。気づいたときにはライオンが反対むいちゃいました。むー。絞り優先モードなんて100年はやいんですかねぇ。まずはプログラムオートなんでしょうか。それともいっそマニュアルで勉強すべきなのかも。

(Nikon D80 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G, F3.5 1/400 ISO400 +0.0EV 18mm、2007/2/24撮影)

かつてライオンが飼われていたオリは、今は「ヒト」のオリとして開放されています。中に入ることができ、「ヒト」と書いた看板をぶら下げて記念撮影とかできます。ちょうど私たちが訪れたときになにかの収録が行われていました。

あっ!めざましテレビだ!

ざんねんながら、インタビューされることはなかったんですが、ひょっとしたら画面のすみっこに映ってるかも??妻はしばらくエアチェックしなきゃ、って盛り上がってました。

動物園の中をさんざん歩いたせいか、帰りの電車でみーたんは寝てしまいました。楽しんでもらえたかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月23日 (金)

カメラバッグとドライボックス。

(CASIO EXILIM EX-Z40)

デジタル一眼 Nikon D80 を買いましたが、使うのが子どもの発表会や運動会だけではもったいない。普段から積極的に使おう、と思ってます。となると、欲しくなるのがカメラバッグ。露骨にカメラバッグーってのは嫌なんで、一見普通のバッグ系で探してたんですが、良いのなかったり高かったり小さかったり。というわけで、とりあえず手近にあったトートバッグをカメラバッグに使っています。どこかで見た会社のマークが入ってますが(汗)じつはこの会社のセミナーのあと、抽選であたったもの。景品ってちゃちなのが多いんですが、これは生地が厚手のキャンパスで丈夫そうです。

カメラ用のインナーケースを買いました。D80 + VR 18-200 ならちょうど収まります。開いたスペースにはブロアとか掃除グッズを入れたり、ビデオカメラを入れたりできます。案外ちょうどいい大きさで気に入ってます。三脚、交換レンズが増えるまではこれでいいかなぁ。

あと気になるのが湿気対策。前に持ってたフィルム一眼や双眼鏡といった光学機器は、保管が悪かったのかレンズにカビが(!)今回はそんなことがないよう、ドライボックスを買いました。

# 最近寝不足気味だったこともあり、夕方から調子悪かったのでいつもより早めに会社出てきたんですが、ドライボックスも欲しかったのでビッグカメラに寄ってきちゃいました。

ドライボックスの中では中くらいの大きさ、9.5リットルのものを選択。D80がインナーケースごとちょうど収まります。こちらもレンズが増えるまでは大丈夫かな。レンズが増えたらそのとき買い増そう。

ビッグカメラではほかに三脚を物色。一万円前後でそこそこしっかりしてて、そこそこ軽くて、そこそこコンパクトで、という相反する要求で無理なものを探しています。今日見たところでは、VelbonのSherpa 435(13,800- 10%ポイントバック)あたりが適当かな、と。

重さが1,490gと、三脚としては軽いけど、そんな大きな機材を使うわけでなし十分かと。縮長が530mmというのは持ち運ぶのにはちょっと負担か。品揃えはヨドバシカメラのほうがいいので、もうちょっと調べてみるつもりです。

とまぁこんな感じで、最近、写真やカメラのことを考えてる時間が結構ありますね。いい写真が撮れるようになりたいなぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (3)

2007年2月22日 (木)

季節なので梅でも。

(Nikon D80 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G, F5.6 1/50 ISO200 +0.7EV 200mm、SILKYPIX、2007/2/18撮影)

日曜日の夕方に、みーたんと散歩に出かけたときに、公園に梅が咲いていたので一枚。時間がなかったので、とりあえず撮った、という感じになってしまいました。

レンズがマクロでないので寄れない、左上に枯れた花を入れてしまった、SILKYPIXを使いこなせていない、というあたりが今後の改善ポイント。

Webに公開する程度だったら、トリミングして大きくしてもいいのかな。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年2月21日 (水)

THERMOS保温マグ

タバコを吸わない私ですが、代わりにコーヒーはよく飲みます。以前は出勤前に会社の近くのスタバでコーヒー買って行ってました。スタバで毎日数百円、自販機でも毎日数百円、積もり積もるとばかになりません。
なんとかせねば、と、ブルックスのコーヒーを買って会社の給湯室で入れてたんですが、マグカップでは自席で飲むのに気を使います。パソコンにこぼしたら笑えんし、執務室内ではフタのないドリンクは禁止らしいし。
そんなわけで、手に入れました、保温マグ。タイガーとか象印のもあったのですが、THERMOSのにしました。値段比べると高かったんですがAmazonの口コミ評価が高かったんで決めました。使ってみると、やっぱ良かったです。冷めないし、口に当たる部分がプラで熱くないし、消耗しそうなパッキンやプラの部分は交換部品が売ってるし。
妻に、100均でも売ってそうと言われたのと、無印で同じ型が安くで出たのと、ドリップバッグでコーヒー入れるときに、量がわかりにくいのが、強いて言えば難点かな。
今日は外出なんですが、さっそく家からコーヒー持ってきました。気に入って使ってます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月20日 (火)

REAL*REAL - Second Lifeの世界をノンゲーマーな観点から取り上げるblogについて

REAL*REAL - ノン・ゲーマーのためのSecond Life(セカンドライフ)ブログ -

Second Life の世界のことを先日ご紹介しましたが、その後なかなか探訪する時間が取れません。学生の頃と違って、仕事もあれば家庭もあるし、休みの日はパソコンに向かってるより子どもと遊んでるほうが楽しいわけですし。

とはいえ、Second Lifeの世界では、単なるゲームという枠を超えた試みも始まっているようです。実際にある市がSecond Life内に街を持ったりメルセデスベンツがショールームを開いたりテレビ番組広告代理店が進出したり。時間は取れないとはいうものの、このような動きはキャッチアップしておきたいと思うのです。

というわけで、紹介するblogがREAL*REALです。CHECK*PAD100SHIKIIDEA*IDEASiMPLE*SiMPLEPOP*POP といったblogでいつもお世話になってる&とっても影響うけてる百式管理人の田口さんが運営されてます。

すごい、すごいと言われている『Second Life』の世界をノン・ゲーマーの視点から。主にビジネス的に注目されているというニュースを取り上げつつ、その理由を探ります。

というコンセプトとか。

Second Lifeのように、3Dの世界をアバターで探訪する、っていうのは、10年あまり前にあった、VRML&Chatの世界に似ています。当時は3Dの描写がチープだったり、高いマシンスペックや太い回線の帯域が必要だったり、という理由で、結局流行りませんでした。ですが、最近はそのインフラが整ってきたように思います。

あるいは、最初は何の立つかもわからず、ただのお遊びだったものが、徐々にビジネスの世界で使われるようになっていく、というのは、WWWの黎明期に似ているように思います。

というわけで、私もノンゲーマーではありますが、Second Lifeの出来事は追っかけておこうと思うのでした。時間のない方や、会社の規制でSecond Lifeにアクセスできない人は(苦笑)、REAL*REALをざっとチェックするだけでも面白いと思います。

百式管理人の田口さんにはほんと、多謝です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月19日 (月)

ジャンクフードですが何か?

(Nikon D80 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G, F4.5 1/8 ISO200 42mm、2007/2/18撮影)

はい、もう見たまんまですが、MEGA MAC。ようやくお目にかかることができました。いまさら、な感はありますが。実は先々週にメガマックをオーダーしたら、すでにその日の予定数量終了でして。その代わりにビッグマックと通常310円のメガマックを190円で購入できるクーポン券をもらってすごすご帰ってきたのでした。

今日はたまたま午前中に外出する機会があって、昼食は自宅で、ということになっていたんだけど、わがまま言って、再度メガマックに挑戦することに。さすがに、11時40分ごろに完売しているわけもなく、今回は無事購入することができました♪

(Nikon D80 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G, F5.6 1/4 ISO200 200mm、2007/2/18撮影)

家に帰って、思わず写真撮ってしまいました。でも、家の中でシャッタースピード稼げなかったのと、被写体に近寄りすぎたのとで、ピクセル等倍で確認するとボケボケの失敗ばかり。明るくてもうちょっと寄れる短焦点と三脚とリモコンがほしくなるなぁ。。

で、肝心のお味のほうは、、、ま、確かに肉はいっぱいありましたが、、、味はビッグマックのほうが上かなぁ。肉とレタスとチーズとピクルスしか入ってないし。一回食べたらもういいかな、というのが正直なところ、でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月18日 (日)

fotofoo.com オンラインプリントを試してみた。

http://www.fotofoo.com/  Nikon D80 を購入してからというもの、写真を撮ったりプリントしたりが楽しくなった今日この頃です。以前は、撮るのには興味あったんですが、プリントはさほど。アルバム作ったり、整理したりするのが苦手なんで。整理が苦手なのは今も変わってないんですが、最近はプリンタで印刷してはフォトフレームに入れて飾ってたりします。フォトフレームで飾る程度なら、せいぜい数ヶ月の一時的なものなので、リーズナブルなマット紙にカラープリンタで印刷しています。カラープリンタはCanonのiP4200。1年前のモデルですが、給紙トレイ、排紙トレイが閉じられて誇りが入らないところと、給紙がトレイのほか、カートリッジでもできるところ(紙が曲がらなくて良いんですよね)、CD-Rプリントできるところ、インクが4色+1色でランニングがリーズナブルなところが気に入っています。

家で飾る程度だったら自宅プリントで十分なんですが、妻は幼稚園のお友達にあげたり、アルバムに保存したりしたいとのこと。自宅プリントは写真の色あせが心配なので、そんなときはオンラインプリントに出しています。これまでは、フジカラーのプリント(28円/枚)を使っていたんですが、枚数がかさむとプリント代がばかになりません。いろいろ調べてみると、もっと安いプリント屋さんもありますね。そのうち、fotofoo.comってところを使ってみました。 

http://www.fotofoo.com/

このサイト、

  • うちの会社の福利厚生サービス経由で利用すると、一枚15円でプリントできる!(ノーブランドの印画紙を選んだ場合)
  • 初回は、10枚無料お試しプリントできる!
  • 1,000円以上プリントすると送料無料!
  • 梱包がめちゃ丁寧(上の写真)!写真を透明な袋に入れた後、アルミの袋で密封してあります。中には写真が曲がらないようにプラスティックの板も入っていました。
  • インデックスプリントもつけてくれます!

 ってところが気に入りました。安いのはメーカー純正じゃなくて、ノーブランドのペーパーを使ってるからみたいですね。ペーパーの質は心配だったんですが、10枚お試ししてみて、私のような家庭ユースでは特に問題ないと思いました。フジやKodakのペーパーを選ぶこともできますが、フジを選ぶなら近所のお店にだした方が安いようです。あと、納期は4日ほどかかりますが、受付時、仕上がり時にメールをくれるし、お店に取りに行かないでいいので不満はありません。

一度お試しされてみてはいかがでしょうか。

※私とおなじ会社のひとは、Benefitのサイトからこないと特典が受けられません。「プリント」とかでキーワード検索してみると出てきますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月17日 (土)

参観にいってきた。

みーたんの幼稚園、2月は自由参観月間ってことで、いくつも参観日が設定されました。父親参観などとは違って、普段の園での生活を観ることができるのが魅力。その中でも、2月15日は体育サーキットとクッキング保育が観れる、というわけで、いってきました幼稚園。会社を休んで(すみません)。

普段の園の生活を観る、ってのが主眼なので、写真の撮影はできませんでしたが、その分いろいろ観れました。園に入ってお着替えしているところや、園庭で遊んでいるところは、父親参観の時には見ることができなかったので。園庭では、これまで、砂場でしか遊んでないんじゃないの?と思うくらいの砂場好きだったんですが、今日は珍しく、なわとびやおままごと?をしてました。ちょっと安心、かな。

体育サーキットは、ホールに跳び箱や鉄棒、マット、わっか、はしご、平均台、、などなどでコースを作ってあり、そこをぐるぐる回る、というもの。3コースくらいあって、好きなコースを選べたり、途中でコースを変更して変化をもたせたり、と、遊びのなかで、楽しく運動ができるように工夫されていました。

午前中だけの参観でしたけど、園でやってることがわかって、思い切って行ってよかったですね。(さて、仕事のほうのフォローをしないと。。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月15日 (木)

サクラソウ

(Nikon D80 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G, F5.6 1/50 ISO200 135mm、2007/2/12撮影)

妻が大事に育ててるサクラソウ。だんだん咲いてきました。満開はまだ先のようですが、ひとあし先に春を感じます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月14日 (水)

奈良にコメダ???

(Nikon D80 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G, F4.8 1/500 ISO200 52mm、2007/2/10撮影)

週末、用事で奈良を走ってたら、見慣れない空間に見慣れた喫茶店を発見。ん?コメダやん!ここ奈良ですぜ。おもわず信号待ちの間に、運転席から撮影。

何で奈良にコメダコーヒーがあるんやろうなぁ、コメダって、名古屋ちゃうん、、とか思いながらも、鹿に餌をやりにいった日に、早速寄ってみました。

(Nikon D80 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G, F5.6 1/400 ISO200 29mm +0.7EV、2007/2/12撮影)

玄関の前に立ってみると、やっぱりコメダ。ロゴが名古屋の店とおんなじ。んー、名古屋の店は、オレンジ色でコメダ珈琲店って書いてあったと思うんだけど、ちょっと趣が違います。(写真、露出補正してますが、きっと他のカット(鹿かな?)を撮ったときの設定を戻していなかった模様。うーん、基本がなってないですね。)

(Nikon D80 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G, F4.2 1/15 ISO200 34mm +0.3EV、2007/2/12撮影)

とはいえ、さすがコメダ、シロノワールは健在。あったかいデニッシュ生地の上にソフトクリーム+メイプルシロップ。単純なメニューだけど美味しくて病み付きになります。

さて、近くにコメダができて、いつでもシロノワールが食べられる、ってとこですが、なにか近くにできたせいでプレミア感が減ってしまった感じ。コメダは名古屋にあるからいいのかもしれませんね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年2月13日 (火)

鹿に餌。

(Nikon D80 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G、2007/2/12撮影)

じいちゃんが野菜の半端をくれた。奈良公園の鹿にあげに行きました。

 

 

まほたん、最初は泣いてたけど、最後にはちゃんとあげられるようになりました。

このあと、妻が娘の写真を何枚か撮っていたんですが、妻のほうがセンスがあるらしく、いい構図、シャッターチャンスで撮りますね。。私の写真はつい、記録写真みたいになっちゃって。まだまだ勉強ですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月12日 (月)

パン屋さんのお店の前はパンのにおいー

(Nikon D80 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G, F8 1/200 ISO200 36mm、2007/2/10撮影)

一昨日の話ですが。朝起きて、ちょと用があってマンションの外に出てみると、パンのとってもいいにおいがします。そういえば、近所にパン屋さんができたんだった(もうずいぶん前ですが)。なかなか行く機会がなかったので、この機会に、と、サイフを取りに帰って訪れました。

(Nikon D80 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G, F11 1/60 ISO200 105mm、2007/2/10撮影)

お店の中には、焼きたてのおいしそうなパンがいっぱい。お店の中で「写真撮らせてください」っていうのがちょっと恥ずかしくて、外からのぞた写真だけです。。

(Nikon D80 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G, F5.6 1/4 ISO200 105mm、2007/2/10撮影)

私が選んだのは、フォッカッチャ生地にドライトマトとバジルがはいったパンと、5種類の豆のパンの2つ。フォッカッチャ生地のは焼きたてでほかほかしてて、生地がもっちりしてて、めちゃ美味しかったです。お手ごろなお値段だったし。写真撮る前に、我慢できずに半分食べちゃいました。

家の近くに美味しいパン屋さんがある、って、幸せですね。今度はお店の中も写真撮らせてもらおうっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月10日 (土)

SecondLifeとやらを体験してみた。

最近各所で話題のMMOライフゲーム、SecondLife。日本語版の登場もうわさされているところですが、ちょっと試してみました。

SecondLifeのWebに行って、日本語版はまだみたいなので英語版にサインアップ。(あ、ちなみにうちの会社からは繋がりません。対戦型ゲームとして規制入ってます。)普通に遊ぶだけなら費用はかかりません。で、クライアントソフト(30MBくらいあります)をダウンロードしてインストールしたら準備は終わり。詳しい導入方法や遊び方?はこのWiKiが詳しいです。

SECOND LIFE WIKI -JP-

画面はこんな感じです。仮想空間を歩き回ったり、モノを動かしたり、空を飛んだり、いろいろできて楽しそ。

なんとなく基本操作を覚えたあとで、tamatoshi2003さんのblogで知った、日本企業が作った土地、メタバース島へ行ってみることに。

METABIRDS メタバースでの生活とビジネスを考える、v-business専門企業

・・・どうもこの会社、SecondLife内の店舗開発、建築受託で儲けようとしているらしい。このビジネスモデルが成立するのかは未知数ですが、面白いとはいえます。SecondLifeのクライアントを立ち上げて、メタバースのWebからたどってメタバース島へテレポートできました。

中には日本語でのTipsや看板や商品などがいろいろありました。時間帯が悪かったのか、他人とは会わなかったんですが。

さて、WIKIによると、無料のアイテムがもらえる場所とかもあるみたいなので、もうちょっと探検してきますね。

| | コメント (8) | トラックバック (1)

2007年2月 9日 (金)

ソフトバンクのケータイ。

ボーダフォンからソフトバンクになって、携帯契約純増が好調らしい。なんでも164,000件の純増とか。私の周りでも、固定電話を廃止して直通携帯にしよう、DoCoMoの携帯やめてみんなソフトバンクにしよう、って動きがあるので、この数字に貢献しているのかも。なにせ、数千回線影響しているはずだから。私も自分のケータイに加えて、ソフトバンクのケータイを持たされることになりました。

ケータイ Watch - 1月の携帯・PHS加入者数、各社純増もドコモは苦戦

私自身は、関西セルラー → TU-KA → DoCoMo、と変わってきて、いまはDoCoMoで満足しています。満足しているポイントはiアプリ。為替(FX)のレートやチャートを見たり、取引するのに使うから。チャートを見るアプリはDoCoMo、SoftBank 3Gに対応、取引するアプリはDoCoMoのみ対応らしいし。

FXOnline モバイルサービス

 

DoCoMoの料金プランはまだまだ改善の余地ありと思うけど。2ヶ月繰り越して分け合える、ってナンセンスだし。だいたい2ヶ月繰り越してる時点で自分に合ってない料金プランって認識して自分で変更すべきだし、当月でもファミリー間で無料通話分け合えないと意味ないし。

ともかく、DoCoMoとソフトバンクと、2台持ち歩かなくちゃいけなくなったわけで、面倒になったのでした。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年2月 8日 (木)

NATURAL LAWSON できた。

NATURAL LAWSON

(SO902i)

会社へ行く途中、いつも地下鉄一駅分あるいているんですが、今日歩いてみると、新しいコンビニができてました。それもNATURAL LAWSON。品揃えが独特で、ジャンクフードが少なくて、健康&ロハス志向なモノを多く取り揃えています。今日(2/8)7:00オープンということだったので、ちょっとのぞいてきました。

例えば、油やイモにこだわったポテトチップ

ス。。その代わり価格は高く、500円ちかくしたりします。メモ帳も普通のチープなものだけでなく、RHODIA No.11を取り扱ってるのはありがたい。

今日のところは、「すだちのど飴」と「Walkers のショートブレッド」を購入してみました。ま、選択肢が増えたということで、いいことですね。

del.icio.us tags: , ,

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 7日 (水)

お散歩

みーたんとスケーター

(Nikon D80 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G, F4.8 1/320 ISO100 46mm、2007/2/4撮影)

日曜日、天気がよかったので、近所の公園までちょっと散歩に出かけました。みーたんは、クリスマスにサンタさんからもらったスクーター に乗って。スクーターは幼稚園にあるようですが、普段は年上の子が使っているので、年少さんはなかなか乗る機会がなく、ちょっとあこがれていたようです。

まほたんとカタカタ

(Nikon D80 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G, F4.8 1/320 ISO100 50mm、2007/2/4撮影)

まほたんは、最近、一歩、二歩、くらい歩けるようになったので、カタカタを押して。公園は歩いて5分くらい。といっても、まほたんがカタカタを押していくには結構な距離になるんで、途中ちょっとは抱っこしていくことに。公園の中ではちゃんと歩いてましたよ。まほたんが歩けるようになったら遊びに行ける範囲も広がりそうです。

カメラで撮った情報みてると、この日は50mm前後をよく使ってたみたいです。50mmあたりの単焦点レンズを検討してみようかな。マニュアルに挑戦するのも面白いとか思ったり。子どもは動く被写体なんで、マニュアルじゃ厳しそうですけどね、マニュアルはマニュアルの面白さがあるように思うわけです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 6日 (火)

シャコバサボテン

今日はカメラ触らなかったので、以前に撮った写真をアップ。

(Nikon D80 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G, F5.6 1/2.5 ISO400 130mm、1/7撮影)

シャコバサボテン。妻が可愛がっています。花が咲くまでは地味な感じなのですが、花はピンクで綺麗です。一年前は、出産のため妻が実家に帰ってる間に、私の世話が至らずに、綺麗な花をつけませんでした。その反省を活かして、今年のシーズンは妻がちゃんと世話をしてくれたおかげで綺麗に咲いてくれました。

レンズの話。マクロレンズではないので、最短撮影距離はせいぜい50センチ程度です。花とか撮るんだったら接写できるマクロを持ってたら楽しいかも。ただ、手持ちで1/2.5秒でほとんどぶれていない、というのは手ぶれ補正レンズのおかげかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 5日 (月)

三脚と月と。

デジタル一眼を買ってみると、いろいろ欲しくなるもので。明るいレンズとか三脚とかカメラ・レンズ保管用の防湿ボックス(保管庫とはいわない。。さすがに。。)とかリモコンとか。で、「三脚欲しいー」ってのたまってたら、義父が、昔使ってた三脚があるよ、との言。「いや、新しいの買おうと思ってたんですよ、、」とは口が裂けても言えず、いただいて帰ることに。なんでも、30年くらい前の三脚らしい。規格は同じなので、当然今のカメラにも使えます。

おつきさま

昨日は昼間も雲ひとつないいいお天気で、月がとっても綺麗にみえました。ので、さっそくいただいた三脚をベランダに据えて撮ってみました。肉眼では大きく見えた月も、カメラで撮ってみるとちいさい点のように見えます。ですが、大きくしてみると、肉眼ではぼんやりとしか見えない月の表面がはっきり見えて、興味をそそられます。

この写真はトリミングして大きくしたもの。クリックするとピクセル等倍の画像が見れます。1000万画素のカメラで200mm(35mm換算300mm相当)だとこんなもんですね。手ぶれ補正がついているとはいえ、三脚なしでは撮りにくい絵ですね。やっぱり三脚があると写真の幅が広がりそうです。ますます、軽い三脚が欲しくなってきました。

(Nikon D80 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G, F8.0 1/125 ISO100 トリミング)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年2月 4日 (日)

せつぶん、まめまき、えほうまき

2月3日は節分。奈良ではお寺で節分の行事の一環として、豆まきをされます。東大寺二月堂の豆まき、興福寺の鬼追い式が有名ですね。私もみーたんを連れて、西大寺の豆まきに行ってきました。

西大寺では、2月3日の14時と15時に豆まきがありました。今年は土曜日と重なることもあり、例年より人出は多かったようです。みんな、豆もだけど、豆についている景品が目当ての様子。西大寺の場合は、豆の袋に「福袋」とか「花」とか書いてあるものがあって、その豆にあたれば景品がもらえるのです。

福袋とみーたん

みーたんを肩車しながら、人にもまれて、そのなかでも豆の袋を3ついただけました。ひとつは偶然私と前の人の服の間に落ちてきて、もうひとつは伸ばした手のなかにすっぽりと。最後のひとつは地面に落ちたのを奪って。

豆まきがおわってから、豆の袋を確認してみると、ひとつの袋に「福袋」って書いてました。みーたん、福袋をもらってご満悦のご様子。

えほうまき 

節分はえほうまき(って太巻きのおすし)を巻いて、恵方(今年は北北西らしい)を向いて、丸かじりします。今年はみーたんもお手伝いしてくれました。なかなか個性的なおすしができましたが、おいしかったですよ。

(Nikon D80 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G) 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月 2日 (金)

RHODIA 、ASKULが安い!

ASKULの通販カタログっておもしろい。実家に帰った折に、ちょくちょくチェックしてます。オフィス用品が中心なんですが、種類が多くて見てるだけで楽しい。最近はデザインオフィス家具まで扱うようになったので、ちょっといいOAチェアがあったら、書斎にほしくなってしまった。メッシュのとか座り心地よさそう。高いけど。

価格は、Amazonのほうが安いことが多いけど、たまに掘り出し物があります。

クオバディス・ジャパン ブロックロディア 業務用パック 1パック(10冊入)

↑これなんか、安いと思う。ほかでは、安いところでもせいぜい1割引(10冊買って1冊おまけ)くらいですから。以前、安さに負けてダイソーのRHODIAクローンのメモ帳つかったこともありますが、1冊125円だったら、やっぱり本家を使いたいです。まだ何冊かストック持ってますけど、次はASKULで買お。

実家にはほかにも通販カタログがあって、カタログハウスのピカイチ事典とかもおもしろいですよ。機会があればぜひ。

# あ、ちなみにどちらもアフェリエイトじゃありませんので。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »