OracleMaster 受験してきましたー
といっても Silver ですが(^^;;;
今まで8iのGoldだったんですがOracleもバージョンが上がり、2世代くらい古くなったので、いいかげん移行試験を受けました。自費で(涙)
受験は一年位前から決めてて、チケットも買っていたんですが、なかなか勉強しよう、受験しようって気にならなくて。そろそろチケットの期限が切れてしまうので思い切って申し込んだ次第。
前に受験したときは休日に大阪まで出て行ったんですが、今回は奈良にも会場ができていて、近くで済みました。西大寺駅前のパソコン教室?みたいなところがアールプロメトリックの認定会場になっていて。会場の中はどこもおんなじ、10台くらいパソコンが並んでいて、みんなそれぞれ違う試験をやってる、って感じです。そこで2時間くらいパソコンとにらめっこして、出てきた結果が正答率84%で合格。ほっ。受験料無駄にならないですんだー。
合格の秘訣はやっぱりiStudyでの予習ですね。Oracleの実力がついたかどうかは怪しいところですが、試験の対策にはなったみたい。うちの会社、教育研究費代わりに研修に使えるポイントが個人に与えられていて、iStudyはそのポイントが使えたところもよかったですね。
とりあえず去年立てた目標の積み残し、ひとつ終わり、ということで。Goldを目指すには10gの研修うけないといけないらしい。会社からなんとか受けさせてもらいたいなぁ。
| 固定リンク
「Information Technology」カテゴリの記事
- CSS Nite in Osaka, Vol.3 に行ってきた。(2007.06.04)
- 突然インターネットに繋がらなくなったときに試すこと。(2007.04.01)
- 余っているネットワークを共有して世界中でWi-Fiを手に入れる。(2007.03.30)
- OracleMaster 受験してきましたー(2007.01.14)
- 【Oracle Open World 2004】 12/9 カンファレンス最終日 -えーっと、カンファレンスはお休みしてヨセミテ国立公園視察に(2004.12.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント